天高く、クマ肥ゆる・・・。
10月に入り、ずいぶん涼しくなりましたね~。
いろいろ美味しい食材が店頭に並び始め・・・。
「天高く、クマさらに肥ゆる秋」(詠み人太り)
仕事の関係で、26日~28日にようやく
夏季休暇・・・もう秋休暇ですが・・・を取得し、
実家に帰省して来ました。
実家の周りの田んぼには黄金色の穂が首を垂れ、
今週末辺りは、どの田んぼも稲刈りですかね?
まぁ、夏真っ盛りの帰省ではないので、
多少は涼しくはなってるだろうな。
なんて、甘く考えていたら・・・・。
なんと、27日、28日の朝の最低気温は6℃
曇りがちではありましたが、11月中旬の気候だったようで、
ほんとに寒かった~。{{(>。<)}}
そんな中・・・。
27日は北信州・小布施へドライブしました。
今まで一度も行った事はなく、なんかすごい遠いような
イメージがあったのですが、
実家のある佐久からは北信越自動車道を利用して約1時間。
あっという間に到着しました。
小布施ハイウェイオアシス併設のスマートICを利用。
今ETCだと「休日昼間(9時~17時)割引」というのがあり、
小諸IC~小布施スマートICは通常1700円が半額の850円
なんですね。なんとも驚き~。<(^^
小布施スマートICを下りるとあたり一面のりんご畑。
ICのすぐ近くのりんご畑でこんなりんごの木がお出迎え(笑)
ちょっとアップしてみて。(笑)
さらにアーーーーップ。(笑)
まずは葛飾北斎作の「八方睨み鳳凰図」で有名な、
「岩松院」というお寺へ。
本堂の天井から畳21畳分もある鳳凰が睨みを利かせています。
今にも動き出しそうなくらいの本当に鋭い眼光は
迫力満点!!
当時はどうやってあれだけの美しく素晴らしい色彩を
表現できたのでしょう?
しかしそれ以上に完成して150年も経っているにも
かかわらず、これだけの鮮やかを保っているのにも
驚きです。
最後に、境内にある観音様に一礼。m(_,_)m
続いて小布施のメインストリートへ。
町営駐車場からの道のりにも栗やりんご、
そしてこんなお店が誘惑してます・・・。v(^^
今回は?「モンブラン」は我慢して?
昼飯は「桜井甘精堂・泉石亭」へ。
早速「栗釜飯御膳」を堪能。
美味かったー!
ただ・・・高級な栗なのでしょうかね?
もうちょっと入れてくれてもなぁ・・・・。
でも、実家の母親が栗をたくさん買い込み、
翌日腹いっぱい「栗おこわ」食べました。(^-^)/
そのあとは「桝一市村酒造場」で甘酒を頂き、
(これまた、美味かったぁ。)
街中を散策し帰途に着きました。
秋は、本当に美味しい食材がたっぷりで・・・。
「天高く、クマ大いに肥ゆる過ぎる秋」なわけで。(爆)
全然話は変わりますが、
今シーズン限りで「オリックス・清原和博」が現役引退。
その前には「元巨人・桑田真澄」も3月で現役引退。
いつも話題の中心にいて、
どんなときも活躍してきた同世代の選手がいなくなるのは、
なんともさびしいですね~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント